ごちそうマジック®の実際

今回はモラタメさんの「タメ」せるの方でごちそうマジック®など4種7点セットを試してみました!
ごちマジ〜ごちそうマジック|理研ビタミン


ごちそうマジックのドレッシングは3種類


▲ゴマねぎ塩ドレッシングは旦那好みな味

▲プルコギ味ドレッシングは麺によく合う!
今回はパッケージに載っていたラーメンサラダにしてみました。
お肉なしでしましたがそれでもボリュームを感じる味です。美味しかったからこの夏再び登場させようと思います。


混ぜ込みわかめご飯 コリコリ茎わかめさん 鶏そぼろ

ドレッシングだけでなくふりかけまで付いていました。ラッキー♪

▲お弁当に(貧相なおかずは見ないで下さい)
少量でもしっかり味がついてるので美味しい〜!
いつもお弁当は真っ白ごはんなので、今はお弁当が楽しみです。茎わかめさんのコリコリ食感がまたいいですね。

ウタマロシリーズの実際

今回はモラタメさんの「タメ」せるの方で「ウタマロ石けん」「ウタマロリキッド」「ウタマロクリーナー」「ウタマロキッチン」のウタマロ4種セットを試してみました!
以前から「ウタマロ石けん」は使っていてすごさは知っていたので、これはお得だろうと購入してみたのでした。
「ウタマロ石けん」公式サイト


「ウタマロ石けん」は毎日の旦那の襟汚れに


▲洗濯する前に濡らして

▲ウタマロ石けんをつけ、歯ブラシでこすっておけば

▲襟汚れがすっきり!


「ウタマロクリーナー」はオールマイティー

油汚れ、水アカ、石けんカスにも使えるし、スプレーすると泡でジュワッと出てきてくれるのでとっても使いやすい♪
さすがに2年以上こびりついた洗面器の汚れがすっきりとはいかなかったけれど、レンジの横に置いておけば気が付いたときに手軽にシュッと掃除が出来るのでレンジ周りがいつもきれい!
さらに「グリーンハーブ」の香りだそうで、使って掃除しているとき、使った後も爽やかな香りで気持ちがいいです。



すみません、「ウタマロリキッド」「ウタマロキッチン」はまだ試していないので随時アップします。
そういえば『アメトーーク』の綺麗好き芸人かなんかで誰かがこの石けんを紹介していましたね。


カルピス®ソフトの実際

モラタメさんでJ−オイルミルズの『カルピス®ソフト』が当たりました!
早速パンに塗って食べてみると爽やか〜な甘さ♪
お食事の時よりおやつタイムに良さそうです。
せっかくなのでこれを使ったお菓子作りにも挑戦してみました。

じゃん。
カルピスソフトの♪超簡単レンジ蒸しパン
レンジじゃなく蒸し器でしましたが、これからの暑い季節にぴったりのさわやかな蒸しパンでペロッと食べれました。

1歳半の娘も気に入ってくれたようで「おいし!」と言っています。

子どもの見張りいぼの実際

最近娘(1歳半)がうんちを出す時に辛そうで泣きながら踏ん張っていまして…
最初は便が固くて出すのが痛そうだったのですが、柔らかめのでも痛そうだったのでおしりをチェックしてみると、肛門の上に何かぴょこっと出でいるものが!


初めて聞いたぞ「見張りいぼ」

これは「見張りいぼ」といって、離乳食がすすんできた子どもに見られ女の子におこりやすいようです。詳しくはリンク先をどうぞ。
広島市立舟入市民病院 診療科のご案内 外科・小児外科 小児によく見られるお尻の病気 〜"見張りいぼ"と痔裂(切れ痔)〜(小児編)
どうやら長期戦らしく、これといった解決法はなさそうな感じ。
娘も痛そうだけど血がつくほどはないし、毎日うんちは出ているしな〜。でも何か対策をしてあげないと可哀想だな〜。
どうしようかと悩んでいた時に「あ、アロマはどうだろう!」と思い付きました。


アロマのクリームで排便をスムーズに

調べてみると実は痔にアロマは効果的だそうで。
でも娘はまだ小さいから座浴や直接塗るのはちょっと怖いなと思いクリームにして塗ってあげることに。
昔、少しだけアロマを習っていたことがあったので作ったことがあった「アロマクリーム」。
調べてみたら、

  • ゼラニウム
  • ラベンダー
  • レモン
  • サイプレス
  • ジュニバー

このへんの精油が良さそうです。
あんまり種類をもっていなかったから、万能なラベンダーにユーカリをちょっとプラスして作りました。

▲材料はこんな感じ
詳しい作り方はこちら軟膏/クリームの作り方 | アロマテラピーショップ夢香房


▲手に塗るとこんな感じです(汚い手ですみません)


食事を野菜多めに!

よくこの時期の子供は野菜を食べないとか聞きますが、うちの娘はお腹の中にいた時から野菜ばかり食べていたお陰か味噌汁なんかが大好き。
意識して野菜をたくさん食べさせてうんちが固くならないように気を付けました。


痛がらずにうんちが出るように

ほんの数日で痛がらずにうんちが出せるようになりひと安心。
でもまだいぼらしきものはあるんですよね…。でも薬を使ってるわけじゃないので、これはすぐにはひっこまないでしょう。
すぐ治っても怖いし。
いぼがどうなったかは経過観察で、またお伝えできればと思います。
とりあえずスムーズな排便をサポートしてあげられてほっとしました。

▼アロマオイルはここがオススメですよ。

卒乳と断乳 その後のケアの実際

娘が1歳5ヵ月を前に自然に卒乳しました。
おっぱい大好きだったのに、しかも前日までは1日4回くらいのペースで飲んでいたのにこれにはびっくり。
でも卒乳が私の希望だったので、無理なくおっぱいにバイバイできた娘を誇らしくも思います。


卒乳と断乳は違う

しばし混同されているようですが『卒乳』は主導権が子ども(赤ちゃん)、『断乳』は主導権が母親。
母親が何らかの理由で子ども(赤ちゃん)におっぱいを飲むのをやめてもらうことが断乳です。
子ども(赤ちゃん)が自分からおっぱいが要らないと離れていくのが卒乳です。
こちらの都合でおっぱいをやめさせてしまうのは可哀想だし、つらい時におっぱいのコミュニケーションがあることで精神的に安心できるみたいだったので、断乳というかたちはできれば避けたかったというのが本音です。


卒乳後のおっぱいケア

自分でしぼるにも限界がある感じだったので、私は以前ご縁のあった助産師さんにケアをお願いしました。
その方は1回に1時間半くらいかけて施術して下さる方で、私の分泌量(多い方)だと4回くらいはかかるだろうという事でした。
1回目施術後はすぐに張ってきて、1週間後の予約した日まで我慢できるかな…という感じだったのを覚えています。
右の胸がが張ったり、それが落ち着いたら左が張ったり、上の方だったり横の方だったり、毎日いろんなところが痛かったですが、見てもらう日には胸もすっかりボリュームダウンし落ち着きました。
なので4回だと言われていたところ3回の施術ですみました。
料金もまぁいいお値段とられるのでこれはラッキー。
最後の方は黄色いおっぱいが出てましたよ。


寝苦しい時はキャベツを当てよう

助産師さんが教えてくれたのですが、民間療法のひとつで『青菜湿布』というものがあります。
乳腺炎になった時のようにおっぱいが熱をもっているときは、キャベツを被せるといいですよ、とのこと。
旦那に「それはギャグだろう」と言われながらも、楽になるのならと冷蔵庫にあったキャベツを2枚ちぎって胸の上に載せてみました。
冷たくて気持ちいい。
きつい時は寝る前にキャベツ湿布で乗り切りました。
お金もかからないので、困っているお母さんがいたら、ぜひ。
こちらのサイトで分かりやすく書いてあります。→「医食同源−風邪養生日記


子どもが卒乳するということ

はっきり言ってなんで娘がおっぱいにバイバイできたのかよく分かりません。
助産師さんは「おっぱい以外でも娘の周りにいる人たちから愛情を受け取れると思えたから」と嬉しいことを言ってくださいましたが、まだしゃべれないので本当の理由は娘しか知りません。保育園に行っているので、運動が足りているということも大きかったのかもしれませんね。
偉そうなことはいえませんが、親に構ってくれ、甘えさせてくれ、なんて言ってくれるのは今だけですから。子どもからの「抱っこして」や「遊んで」などの要求には、出来るだけその時に答えてあげたいものです。(自分にも言い聞かせてます)
すぐ対応できない時はちょっと待ってもらって、あとで「待っててくれてありがとうね」という声掛けをするとか。
日々余裕がない!というお母さんは子ども中心に生活できるように、毎日のことをちょっと工夫できないか考えてみてくださいね。
『努力』しちゃうと疲れちゃうので『工夫』がいいですよ。

スープジャーのお弁当の実際

今勤めている会社にはレンジがなくていつも冷たいお弁当を食べていたので、何かいい手はないかと思っていたらいい物を見つけました。
それが奥薗壽子さんの『スープジャーでお弁当レシピ』です。
早速このレシピ本とTHERMOS(サーモス)の真空断熱フードコンテナーを買って温かいお弁当生活がスタートしました。

この本の帯に書いてある文章はこうです。
ダイエットはもちろん冷え・便秘・疲労回復・胃もたれetc
カラダとこころを整えてくれるヘルシーなスープのお弁当56品
フライパン・小鍋ひとつで一煮立ち。
朝に5分で作れる。化学調味料は使わない。
ランチタイムを彩るおいしいスープを紹介!


だしいらず&お鍋ひとつ&5分調理

何と言っても朝は忙しいものです。面倒くさいと続きません。
このレシピの素晴らしいところは、だしになる材料もすべて食べれて、お鍋ひとつで簡単に作れるところです。
朝作ってお昼に食べる訳ですから3〜4時間はジャーの中で保温調理されるのです。
なのでジャーに入れるときにはすべての具材に火が通ってなくても、お昼に会社で蓋を開けたときにはいい感じで料理が出来上がっているのです。
ガス代も節約!


▲切り干し大根と油揚げの味噌汁

ブロッコリーの豆乳スープ

▲豆腐のしょうがスープ


アレンジいろいろ

基本がわかってくれば、今冷蔵庫にある材料でいろんなスープが楽しめます。
この本に出会ってから乾物料理の幅が広がりました!
切り干し大根ってこんなに便利な食材だったんですね〜



子どもへのまなざしの実際

育児書は買わなかった

現在もまだ子育て(親も育ててもらってます)真っ最中ですが、私は育児書を買いませんでした。(一応図書館で一回借りましたがろくに読まなかった)
心配になったらネットにある程度の情報は載ってるし、出産した助産院の助産師さんが母子手帳で十分と言っていたのが大きかったです。
たぶん育児書をしっかり読み込んでしまったら、このくらいの月齢にはこれが出来てないと!とか変に神経質になりそうな気もしました。


ひとつだけしっかり読んだのが『子どもへのまなざし』

義理のお姉さんから、この著者の佐々木正美先生が素晴らしいですよと教えられ読んでみることにしました。
最初は近くの図書館に『子どもへのまなざし』が置いてなかったので他の著書の中で読みやすそうなものを選んで借りて読んでみました。
とっても賛同できる所ばかり!
こんな風に子育て出来たら自分もいいだろうし、子供にもいいだろうなぁ。
(ちなみにこの時読んだのは『しあわせな子育てのかんたんなルール』と『ママの心がふわりと軽くなる「子育てサプリ」』)
そして引っ越し先の図書館でこの本を見つけて読みました。


子育てに疲れてるママに読んでほしい

我が子をストレスなく可愛い可愛いと育てているのであれば大丈夫だと思いますが、ちょっと育児に疲れてしまった…こんなことでイライラしてしまっている自分が嫌…など、自分の気持ちを切り替えたい人はぜひ読んでみてください。
心がふっと軽くなるように思います。
下手な育児書を読んで頭でっかちになってしまうより、この本を一冊読んでおく方がずっといいと思います。


読むのは早ければ早い方がいいですよ

妊娠中から、出来るなら妊娠前から読んでおいても損はない!
私の友達は産院が配ったらいいのにと言っていました。子供が産まれてからだとなかなかゆっくり本を読める時間もないですからね。
ちなみに私は知るのが遅かったので、子供の首が据わってから、寝かしつけるのにおんぶしてた頃…8〜9ヶ月くらいかな?おんぶしながら読んでました。


実際わたしはどう変わったかと言うと

それまではちょこちょこ子供に対してイライラしてしまって、そんな自分に自己嫌悪…子供は悪くないのに…こんなお母さんでごめんね〜と涙をこぼして謝ったこともありました。
この本をよんでからは心のゆとりが出てきて少しずつイライラも減っていき、お互い笑顔で過ごす時間が増えていきました。
まぁ親もやっと一年生なので、まだまだ未熟ですが毎日子育てを楽しめています。
うちの子は本当に可愛くてお利口さん!
親バカですが、そう思って育てるのが一番いいそうです。